【大学生向け】勉強用途のタブレット、容量はどれだけあれば良い?

ツール・ガジェット
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、医大生ブロガーのしろです。

以前、このような記事を執筆しました。

非常に多くの方に読んで頂いており、とてもありがたい限りです。

それと同時に、このような質問も受けるようになりました。

読者
読者

iPadの容量はどれくらいあるのが最適なんですか?

当然気になりますよね。

今回は、学習用途のタブレット、どれだけ容量があれば良いの? という疑問を解決すべく私の端末の状態を見ながらシミュレートしていきます。

【結論】128GBは欲しい

シミュレートなんて興味ねぇ! さっさと結論だけ教えやがれ派へ。

こちらの表をご覧ください。

容量概要
64GBかなりやり繰りしないと足りない。全ファイルをiCloudドライブに保存するならいけるかも。
128GB学習のみに特化するなら適正量
256GB以上学習以外にもゲームやイラスト、動画撮影などの用途があるなら。
スクロールできます

上記の通り、学習用のタブレットなら128GBは確保するべきでしょう。

容量シミュレーション

iPadの容量を占有する要素を次の4種類に分類します。

分類名説明分類の意図
システムiPadOSやその他システムアプリケーションが消費する容量ユーザー側からは一切どうにも出来ない領域
アプリケーションユーザーがダウンロードするアプリにより消費される容量アプリケーションの選択によりある程度どうにか出来るものの、基本的にはどうにもならない領域
写真や動画教科書のスクリーンショットや板書などを撮影したデータこまめに削除することで確保出来る領域
その他のファイル写真や動画以外の、PDF、Word、XLSX、EPUBなどのファイルが消費する容量学習が進むごとに増加する領域
スクロールできます

続いて、それぞれがどのくらい容量を占有するのか見ていきます。

分類使用容量
システム20 GB
アプリケーション (ゲーム除く)24 GB
写真と動画1.9 GB
その他のファイル後述
合計約 46 GB
スクロールできます

その他のファイルを計上していない状態で46GBと、すでに64GBだと不足しそうな香りがしますね。

学年講義資料の合計消費容量
1年次タブレットを使用していなかったため資料も不所持
2年次2.90 GB
3年次5.14 GB
4年次5.14 GB
5年次・6年次病院実習と国家試験対策のため省略
合計10.02 GB
スクロールできます

これでは3年分しかカウントされていないため、4年分が何GBになるか推測します。

10.02 × 4 ÷ 3 = 13.36 より4年間で約 13 GBになりそうです。

ここまで分かることは、

勉強用iPadに最低限必要な容量は、46 + 13 = 59 (GB)

ということです。なお、ここへ更にノートや先輩・友人からもらった資料などが加わります。

また、システムを20GBで計算しましたが、さまざまな要因により増減しうることを考慮する必要があります。

参考 【Appleコミュニティ】OSが大きくて「ストレージがいっぱい」と出る。解決するには?

こちらの質問者は、250 GBのうち半分程度がiPadOSによって占有されているのが分かります。

ここまでは中々ないにしても、容量をキツキツにしておくと、容量不足のためにiOSをアップデートできない日が来るかもしれません。

容量に余力を残しておく方が良いでしょう……

コメント

タイトルとURLをコピーしました