『Amazonってあんまり使ったことないし、プライム会員にはならなくてもいいかな』と思っていませんか?
実は、Amazonプライム会員の特典は、買い物をする人だけではないのです。
そのため、本当はあなたにピッタリなサービスであるにも関わらず、機会を逃してしまっている可能性があります。
この記事では、大学生こそAmazonのプライム会員になった方が良い理由を7つお教えします。
プライム会員になるべき7つの理由
Amazonプライムは、かなりコスパの良いサービスです。
ここで紹介する良さの他にも、プライム会員になるべき理由はあると思いますが、この7つは私が全て私が実感した良さです。
きっと皆さんの中にも、Amazonプライムがピッタリな方もいることでしょう。
まずは、ひとつめ「配送料が無料」から見ていきます。
1. 配送料が無料
Amazonで2000円未満の買い物をすると、送料が410円~450円かかります(配送先により異なる)。
これが、無料で利用できます。
お急ぎ便やお届け日時指定便など、便利な配送オプションを指定すると、送料はさらに高くなります。
プライム会員になると、年に何回購入しても、どんな配送オプションを指定しても、無料で配達してくれるのです。
2. Amazon Photoでスマホ容量を圧迫しがちな写真を解放
「写真でiCloudの容量が圧迫される」という悩みを持つ方はいらっしゃいますか? そんな方におすすめしたいのが、Amazon Photosです。
大学生は、大学の講義資料をダウンロードしたり、友人と資料を交換し合うのにiCloudストレージを結構食います。
私も、写真がストレージを圧迫して苦しかったので、iCloudを50GBにアップグレードしていたものです。
月額130円とお財布に優しいのは嬉しかったのですが、できれば固定支出は減らしたいと常々考えていました。
そこで目をつけたのが、Amazon Photosです。プライム会員なら写真を無制限に保存できるらしい、しかも学生ならプライム会員の年会費は2450円……
iCloud+は、年1560円かかるのに対し、アマプラは年2450円と一見890円も支出が増えているように思われますが、他の特典も考えると圧倒的にプラス。
実際使ってみると、iCloudの完全な代わりをつとめることはできないものの、十分な使い勝手でした。
特に、iPadユーザーに人気の高いGoodNotesというノートアプリが、iCloudしか対応していません。そのため、こちらを利用している人・利用したいと思っている人はなるべくiCloudの容量を空けておきたいものです。
3. Prime Musicで好きなアーティストの曲を聴き放題
追加料金なしで、1億曲以上の音楽を広告なしで聴き放題になるサービスです。
実は無料のプランもあるのですが、そちらは無料なだけあり、広告あり、かつ、スキップにも制限がかかってきます。
その上には、Amazon Music UnlimitedとAmazon Music HDというサービスもあります。
こちらは、上位のサービスだけあって、オフライン再生に対応していたり、高音質だったりするようですが、それに付随して価格も高くなります(HDなら月1080円)。
そう考えると、月額500円で利用できる Amazon Primeはかなりコスパが良いと言えますよね。
4. Prime Videoでドラマ・アニメ・映画が見放題
ここだけの話、私はアニメやホラー作品が大好きなんです。しかしですね、私の家にはテレビがありません。
私と同じようにテレビを持っていない方も多いのではないでしょうか? 特に、一人暮らしの大学生だと。
普段、YouTubeを見て過ごすことが多いので、それでも良いと言えば良いのですが、やはり話題になっているアニメや、たまに見たくなるテレビ番組なんかはあるのです。
そんな時は、Prime Videoの出番です。
最近だと、ぼっち・ざ・ろっく!をPrime Videoで見ました。話題の作品で言うと、ワンピースREDもPrime Videoで配信されていますね。
ワンピースREDもそうですが、Amazonは独占配信が非常に多いです。それもあり、Prime Videoは他の動画配信サービスとの大きな差別化に成功しています。
スマホアプリの専用メディアであるApplivでも、Prime Videoはおすすめ1位になっていますし、私たちZ世代の中で最も利用されているのもPrime Videoなんですよ。
そんなサービスが月額500円、これ以外にも色々な特典あるというのに、どれだけお得になれば気が済むのでしょうか。
5. Prime Readingで本・雑誌を読み放題
そろそろ終わりが見えてきました。大学生こそAmazon Primeに入会すべき理由の5つ目です。
Prime Readingは、KindleというAmazonが提供する電子書籍サービスの書籍の一部を読み放題になるサービスです。
読み放題になる本は、約1000冊あり、定期的に入れ替えられるため、非常に充実していると言えます。
実はPrime Readingで月に1冊でも本を読めば、プライム会員の会費くらいなら元が取れてしまいます。
本の中でも安い部類の文庫本でさえ、1冊600円ほどします。しかも、このところ値上がりが続いている状況です。
ただし、入れ替わりは非常に遅いので、本好きの私からするとやや物足りません。
それでも、普通なら数ページしか出来ない試し読みが一冊まるまる読めるとなればかなりお得と言えるとは感じています。
6. Prime Student限定クーポンで、大学生に人気の製品をお得に買える
ここまで紹介してきたのは、通常のプライム会員でも受けられるものばかりでした。
しかし、ここで大学生だけが享受できるサービスがあります。それが、「Prime Student限定クーポン」。
クーポンは、10%割引、20%割引、30%割引の3種類があります。
10%割引などは一見地味ですが、大学生の新生活に必要なものは単体で10万を超えるものなどもあります。具体的には、PCやタブレットです。
それらに10%割引が適用されるだけで、1万円も浮くのですから、とんでもないですよね。
(その1万円でガチャを何回引けることか)
しかも、Prime Student限定クーポンだけあって、大学生の需要が高い製品が多く含まれます。
家電や照明は、大学生になり一人暮らしをする人には、かなり重要です。
また、高校生の間は、高校や両親から学習用のタブレットを与えられていたかもしれませんが、大学生になるとそうは言ってられません。
2019年からのコロナの騒ぎにより、日本のほぼ全ての大学がオンライン講義を採用しました。
その流れで、現在でも一部でオンライン講義が続いていますし、その時に整備されたオンラインでレポートの提出などが完結するe-ラーニングシステムを備えているところもあります。
事実、私の大学では、ほぼ全ての講座が資料をPDFでアップロードし、紙媒体の資料を配布しません(配布したのは2講座のみで、そのうち1講座は2回目以降配布なし)
7. Prime Student会員なら、本の購入時、10%のポイント還元
ここが大学生としては、一番の嬉しいポイントです。
私は医学生なのですが、いかんせん参考書・教科書類が高いのなんの。
例えば、CBTや国家試験の参考書として有名な「病気が見えるシリーズ」なら、新品かつ書籍版(アプリ版付き)でシリーズ全巻買うと7〜8万ほどかかります。
それが、セール期間なら更に2~3%のポイントアップでがあり、 Amazonギフト券を活用することで、もっとお得になるんです(最大約30%お得になる)。
加えて、それを書店から家まで持ち帰るのも一苦労です。特に、1年生の場合、免許を持っていたとしても車を持っている人はまだ少ないはずなので、余計に苦労します。
自宅まで配送してくれることまで考慮すると、Amazon以外で買うのは正直ナシかな……って思ってしまいます。
Amazon PrimeとPrime Studentどちらを選ぶべき?
結論から申しますと、あなたがPrime Studentの対象者なのであれば、基本的にPrime Studentを利用した方がお得です。
詳しい話は、こちらの記事で説明していますので、よろしければご覧ください。
まとめ
- Amazon Primeは、月額500円とは思えないほどのサービス
- Amazon Primeで受けられるサービスで、ひとつでも気になるものがあるのであれば、入会し得
- 大学生なら、通常のプライム会員より、Prime Studentの方がお得
コメント